メインコンテンツまでスキップ
Version: 1.3.3

グループ管理

参照グループを管理します。また、各リソースへグループを割当てます。

グループ一覧

登録されているすべてのグループを表示します。
リスト表示との表示切替が可能です。
また、グループ名、新着順での並び替えが可能です。
検索ではグループ名の部分一致でフィルタが可能です。
グループ名は一覧に表示されています。
この画面の初回の表示件数は 50 件に制限しています。

グループを選択すると、登録されているグループの詳細情報とリソースへの適用状況が表示されます。

グループ詳細

登録されているグループの詳細情報を表示します。
登録されている内容の更新は、変更 からおこないます。

割当 で利用者・車両・拠点およびWebユーザー(ログインID)を表示中のグループへ割当てし、参照グループとして範囲を限定します。

グループ割当

グループに割当たっていない利用者・車両・拠点およびWebユーザー(ログインID)を選択(複数可)して右部ボックスへ移動し、それぞれで 完了 を押下します。

選択可能な利用者の「社員ID」「氏名」「電話番号」が表示されます。

選択可能な車両の「車両名」「ナンバープレート」「型番」が表示されます。

選択可能なWebユーザー(ログインID)の「ログインID(E-mail)」「氏名」が表示されます。

グループの設定イメージ

グループの設定は、利用者・車両・拠点およびWebユーザー(ログインID)の参照範囲を指定することと等価になります。

Web グループの設定イメージ

管理権限を所持するWebユーザーは、すべてのリソースの情報管理が可能ですが、グループに属することはできません。

グループに所属しているWebユーザーは、同一グループのリソースの情報管理のみが可能となります。同様に、グループに属しているアプリ利用者の選択できる車両は、同一グループに属している車両のみとなります。拠点情報を管理している場合、ジオフェンス機能を利用できる車両と拠点の組み合わせについても同一グループに属している拠点のみとなります。

グループ登録・編集

グループを登録します。編集時には、登録されているグループの内容を変更します。

「グループ名」は必須入力項目です。
グループの「色(コード)」はカラーパレットから選択もしくは Web ブラウザで解釈できる RGB コードや Web 色名 を設定します。

caution

管理が可能な範囲を考慮し、グループの登録上限件数は 100 件とします。

グループ削除

選択したグループを削除します。

登録されているすべてのグループを表示します。
グループ名、新着順での並び替えが可能です。
検索ではグループ名の部分一致でフィルタが可能です。
グループ名は一覧に表示されています。
この画面の初回の表示件数は 50 件に制限しています。

グループを選択し、一括で削除することができます。

グループを削除した場合、参照グループとして 利用者・車両・Webユーザー(ログインID)を限定していた設定はすべて解除されます。利用者、車両のリソースデータおよびWebユーザー(ログインID)データそのものには影響は発生しません。

caution

削除されたグループは復元できませんので、削除対象をご確認のうえ操作ください。