メインコンテンツまでスキップ
Version: 1.3.3

車両管理

車両データを管理します。

一覧表示

登録されているすべての車両を表示します。
グリッド、リストの表示切替が可能です。
また、車両名、ナンバープレート、新着順での並び替えが可能です。
検索では車両名、ナンバープレートの部分一致でフィルタが可能です。
車両名、ナンバープレートは一覧に表示されています。
この画面の初回の表示件数は 50 件に制限しています。

グループに所属している車両については、グループアイコンとグループ色を表示します。

車両を選択すると、登録されている車両の詳細情報が表示されます。

車両詳細

登録されている車両の詳細情報を表示します。
登録されている内容の更新は、変更 からおこないます。
利用者が送信した対象車両の報告は、運行レポート キズチェック報告 アルコールチェック報告 から参照します。

日次集計 では、対象車両の日毎の集計情報を表示します。

車両登録・編集

車両データを登録します。編集時には、登録されている車両データの内容を変更します。

「車両名」と「ナンバープレート」は必須入力項目です。
「型番名(メーカー)」では、車両型番マスタで管理されている型番データから選択します。

車両型番の管理 ☞ その他 > 型番

本サービスで設定できる「車両種別」は下記となります。

Web 車両種別

caution

本サービスでは、車両種別「その他」に設定された車両は共有車両と見なし、利用者アプリでの当該車両チェックイン時に強制チェックインを作動させる条件としています。

利用者アプリの車両選択では、登録されている

  • 車両名
  • ナンバープレート | 型番名

を表示します。

車両一括登録

車両データをテキストから一括で登録します。

Microsoft Excel やテキストエディタなどで生成した、特定の区切り文字で区切られたテキストデータをデータ欄に貼付けることで車両データを一括で登録します。
車両の「画像」については一括では登録できません。

caution

ヘッダー、引用符(シングルクォート ‘’ やダブルクォート “”)は設定しないでください。

アップロード 一括登録処理中はボタンを押下することができません。処理完了をお待ちください。処理結果は、データ欄にリアルタイムに反映されます。
処理結果はテキストファイルでダウンロードすることができます。

車両一括更新

車両データをテキストから一括で更新します。更新キーは本サービス内で発行される一意な数値である「車両 ID」となります。

操作方法および対象項目については、キー項目である「車両 ID」以外は車両一括登録と同等となります。

車両削除

選択した車両データを削除します。

登録されているすべての車両を表示します。
リスト表示との表示切替が可能です。
また、車両名、ナンバープレート、新着順での並び替えが可能です。
検索では車両名、ナンバープレートの部分一致でフィルタが可能です。
車両名、ナンバープレートは一覧に表示されています。
この画面の初回の表示件数は 50 件に制限しています。

グループに所属している車両については、グループアイコンやグループ色を表示します。

車両を選択し、一括で削除することができます。

caution

削除された車両は復元できませんので、削除対象をご確認のうえ操作ください。
削除された車両で過去に検知されたイベント、事故、報告については、
車両の表示上「(対象は削除されました)」となりますのでご注意ください。
各種レポートも手元に保持のうえ、対象の車両を削除ください。

車両日次集計

対象車両の日次の利用状況集計を参照します。

初期表示では、対象車両の当月の利用日毎に集計情報を表示します。
1 ヶ月のデータのため、最大 31 件の表示となります。
表示月の操作が可能です。

初期表示での表示順は、集計日の昇順となります。

項目表示形式単位内容
#--行番号を表示します。
集計日年/月/日集計対象日を表示します。
利用時間時:分:秒集計日の利用時間合計を表示します。各ルートの開始から終了(利用者アプリでの車両チェックインから車両チェックアウト)の時間を合計します。
概算移動距離km【STANDARD】集計日の概算移動距離合計を表示します。精度の高い位置情報を対象に移動距離を算出、合計します。
概算走行時間時:分:秒【STANDARD】集計日の概算走行時間合計を表示します。精度の高い位置情報を対象に一定の速度以上での移動を「走行」とし、その時間を算出、合計します。
最高速度km/h【STANDARD】集計日の最高速度を表示します。精度の高い位置情報を集計します。
集計ルート数集計日に作成されたルート数を表示します。ルートはトラッキングの開始から終了(利用者アプリでの車両チェックインから車両チェックアウト)とし、トラッキング終了時(利用者アプリでの車両チェックアウト時)に作成されます。
最初の開始時刻時:分:秒集計日の最初に作成されたルートの開始時刻(利用者アプリでの車両チェックイン時刻)を表示します。
最後の終了時刻時:分:秒集計日の最後に作成されたルートの終了時刻(利用者アプリでの車両チェックアウト時刻)を表示します。集計日が切り替わった場合は、当日最後の時間が入ります。
利用者数対象車両を利用した一意な利用者数を表示します。
チェックイン対象車両がチェックインされた回数を表示します。
事故対象車両で発生した事故イベント回数を表示します。
開始時チェック対象車両で報告された利用開始時(乗車時)チェック回数を表示します。
終了時チェック対象車両で報告された利用終了時(降車時)チェック回数を表示します。
info

1 日の集計開始時刻は初期設定として別途設定することができます。
通常、初期値として 00:00 を設定していますが、例えば 05:00 を集計開始時刻とした場合、1 日の定義を 05:00 ~ 29:00 にすることが可能です。

caution

運用開始後に「1 日の集計開始時刻」を変更した場合、変更当日の集計データに矛盾が生じる可能性があります。
そのため、日次集計データについては変更翌日から、月次集計データについては変更翌月からが有効な集計データとなります。
この変更にともなう集計データ復元等のサポートには基本応じられませんのでご注意ください。

車両月次集計

車両の月次の利用状況集計を参照します。

初期表示では、当月の登録されているすべての車両毎に集計情報を表示します。
表示月の操作と、車両名、ナンバープレートでのフィルタが可能です。
この画面の 1 ページの表示件数は 50 件としています。

初期表示での表示順は、車両 ID の昇順となります。

項目表示形式単位内容
#--行番号を表示します。
車両 ID--車両 ID を表示します。
車両名--車両の名称を表示します。
ナンバープレート--車両のナンバープレートを表示します。
利用時間時:分:秒利用時間合計を表示します。各ルートの開始から終了(利用者アプリでの車両チェックインから車両チェックアウト)の時間を合計します。
概算移動距離km【STANDARD】概算移動距離合計を表示します。精度の高い位置情報を対象に移動距離を算出、合計します。
概算走行時間時:分:秒【STANDARD】概算走行時間合計を表示します。精度の高い位置情報を対象に一定の速度以上での移動を「走行」とし、その時間を算出、合計します。
最高速度km/h【STANDARD】最高速度を表示します。精度の高い位置情報を集計します。
利用日数当月内で利用された日数を表示します。
集計ルート数作成されたルート数を表示します。ルートはトラッキングの開始から終了(利用者アプリでの車両チェックインから車両チェックアウト)とし、トラッキング終了時(利用者アプリでの車両チェックアウト時)に作成されます。
利用者数対象車両を利用した一意な利用者数を表示します。
チェックイン対象車両がチェックインされた回数を表示します。
事故対象車両で発生した事故イベント回数を表示します。
開始時チェック対象車両で報告された利用開始時(乗車時)チェック回数を表示します。
終了時チェック対象車両で報告された利用終了時(降車時)チェック回数を表示します。
info

月の集計開始日は初期設定として別途設定することができます。
通常、初期値として 1 日(月初)を設定していますが、例えば 毎月 5 日を
集計開始日とした場合、月の定義を 5 日〜翌月 5 日にすることが可能です。

caution

運用開始後に「月の集計開始日」を変更した場合、変更当月の集計データに矛盾が生じる可能性があります。
そのため、月次集計データについては変更翌月からが有効な集計データとなります。
この変更にともなう集計データ復元等のサポートには基本応じられませんのでご注意ください。